大学全体で、ホームページ閲覧が出来ない状態が続いており、ご迷惑をお掛けしております。徐々に復旧しており、東海大学のアメーバ・ラボ・ホームページ、再開となりました。復旧に尽力頂いておりました、システム・エンジニアの方々に、心より感謝申し上げます。4ー6月の出来事をまとめて、報告します
5/11 大阪で開催された、第74回日本医学検査学会にて、国立健康危機管理研究機構検査部の大城雄介先生、明石恵実先生が、ジアルジア・クリプトスポリジウムの診断と疫学に関する口頭発表を行いました。大城先生の論文は、英文誌へ投稿中で、明石先生の論文は、追加解析を実施中です
5/23-25 台湾・高雄で開催された、Asia-Pacific HIV Research Forum 2025 にて、渡辺恒二教授が、赤痢アメーバの病態に関する口頭発表を行いました。台湾大學、成功大學との共同研究も進めていきます
6/1 に、川島亮先生が筆頭著者の赤痢アメーバの診断に関する論文が、PLoS Neglected Tropical Diseases にアクセプトされました
6/6-7 に開催された、第22回白馬シンポジウム in 神戸にて、渡辺恒二教授が、赤痢アメーバの病態に関する口頭発表を行い、優秀演題賞を獲得しました
6/14 に開催された、第36回臨床寄生虫学会にて、渡辺恒二教授が、ジアルジア・クリプトスポリジウムの診断方法に関する口頭発表を行いました
他にも、何かあったような気がしますが、気付き次第、随時、お知らせいたします。活発な研究活動を行っておりますので、興味のある方は、是非、お問い合わせください
コメントを残す